出来上がりました!
ナッパレザー(=柔らかくて軽い単色の革)のキャメル。
そしてブラック(横幅約22cm)。 この位の小さいサイズでナッパレザーというのは
滅多につくらないので、良くお運び頂く方でもご覧になられた方は極僅かでいらっしゃるはず。
何故なら。。。
ナッパレザーはその柔らかさから、トートバッグの内ポケットに最適。
なので、ナッパ以外の総ての革、上の写真のカモフラージュは勿論のこと、
鱧の骨切、モザイク、樹皮、etc...の総てに使用しています。
ゆえに、ナッパ革のトートバッグを裁断した後に残るナッパ革はとても貴重。
いつも不足気味。
という訳で、逆に小さいサイズのトートを作る余裕はないので敢えてつくる
事が無いのです。
今回は、特に展示会全体の空間とそして商品構成のバランスを頭の中に
描きながら制作を進めています。
一巡して、
このナッパという一見シンプルな定番の革の持つ魅力を感じて頂きたく、
色んなサイズ・カラーでご覧頂けたらと、
複雑な革のバッグを数点断念してでもと思ってつくっている中のひとつが
このナッパの小さなサイズシリーズでございます。
そういう御目で改めて会場でみてやって頂けたら、
いつもは黒子、縁の下の力持ち!のナッパレザー達も、きっと喜ぶことでございましょう。
Nobuko Nishidaがオーダーは一切お受けしないという理由はもう
何度も何度もDIARYで記させて頂いていますが、
既述の理由の他に、このナッパレザーの役目のことも実はございました。
Bagをつくるリズムは、
こういった、革の手配や美し革を無駄のなくベストなタイミング・状態で使用して
行きたいという制作過程全体のバランスという重要なファクターもあるからなのでございます。
オーダーをお受けた順番で縛られてつくると
色んな意味で健康的でなく、自然に逆らうといのでしょうか、、、
時間的、コスト的にも無駄がとっても多くなってしまうんです。



今週末は3連休なんですね。
なんだか俄かに日本って、祝日がとっても多いよな。。
それって大丈夫なのかなあ。。。 なんて。
Nobuko Nishida