2015年8月
Posted on 2015年8月28日 05:55 under
BAG&洋服,
春♀
携帯壊れておりましたの。
DIARYの写真はすべて携帯で撮っておりまして、、、
ご存知、わたくし大変なアナログ人間なもので、、、四苦八苦。
故に、ご無沙汰申し上げました。
前回のDIARYの内容が内容だけに、
ご心配頂いた方も多かったようで、、、
大変失礼致しました。
奥のフォレストグリーン X ブラックの2色染めの大きなトートを
1年と少しお持ち頂いているスイス在住のお客様が、
しばらく東京ご滞在とのころでご予約頂きました。
今回は、8月20日にUP致しました'樹皮'シリーズのフォレストグリーンにブラックハンドルの
超ミニミニトートをお求め頂きました。
奇跡の様にバッチリ色が合って、究極に素敵なBag in Bag!
デパートやセレクショショップ等への卸の販売、そして通販の類は一切行っておりませんので
遠方からのお運びをお願いせねばならないスタイルにて、
Welcomeの想いを込めて、アポイント頂いた折には、せめて季節の生花だけは欠かさないように
しております。
'ゴッホのひまわり'という名前だそう。 北海道産。
確かに、花びらの先が細くひゅるひゅると頼りなげな感じで描かれておりましたね。
来月のフリーオープンは9月15日(火)14:00~17:00とさせて頂きました。
TOPページには既に記載させて頂きましたが、
夏を過ぎました頃は毎年ゆっくり秋冬物の
お洋服をご覧になりたい方の個々のアポイント多く、
来月は9月15日のこの1日のみとさせて頂きます。
ご了承下さいませ。
Nobuko Nishida
Posted on 2015年8月22日 20:21 under
BAG&洋服,
春♀
21日のフリーオープン。
厳しかった夏も少し落ち着いたこともあってか、
盛夏以前は毎月お運び頂いていたお客様方が少しお久しぶりにて揃って集って下さって
華やか、楽しゅうございました。
このところミニサイズとトートのご希望のメール多く、
個々のオーダーは基本的にお受けしていない我儘スタイルでありますが故に、
そういった最大公約数のリクエストには応えるべくフリーオープン目指して制作しましたが、、、、
結局のところ、
今回のフリーオープンにお運びの方々は
皆さん秋冬に向けての洋服ご所望の方が殆ど。
勿論の事!それはいと嬉しゅうございます。
けれど、個々のメールのやりとりで、ご希望の商品についての記載ありつつ、
その都度にお越し頂くことお約束した頂いた方々が悉くお運びでない(みなさんお越しになったことの無い方ばかりです)のは正直、いくらフリーオープンと銘打っておりましても
翻弄されてる感は否めません、わたくし。
正直、いと意気消沈、残念に思っております。
去年'美の壺'BS放映後にはなかったこと。
今回の地上波の再放送後に俄かにそういう方が増えられて
わたくしとうとうに思い切って申し上げますが、、、大変、困惑しております。
ふうっ。気を取り直して、、、
下は超ミニミニ。
大きさのイメージが掴めないという方からのお問合せ多く、縦横何センチというお尋ね
ありますが、ひとつひとつ異なりますので、数字でお知らせするよりも
わたくしの体に添わせて写真撮ってみましたのでご想像頂けたらと存じます。
'鱧の骨切り'の片身替わり。
折り曲げてクラッチにしても素敵。
特に着物に重宝なトートでございます。
こちらは、更に小さい、SUPER MINI。
今回のフリーオープンで着たOUT FITをご紹介させて頂きます。
コットンカットソー、マスタードカラーのハーレムパンツに
イタリアンリネンのヴェスト、羽織っているのは国産麻の
ジレドレス(こちらの素材は終了しました、現在このデザインでのおつくりは
ロロピアーナ社のウール地のみ)。
前の打ち合わせの紐をきちんと止めると、
下の写真のように、一変、ジレから、ワンピースに表情を変えます。
あまり注目頂けないアイテムですが、わたくし的にはとってもお勧めしたい
Nobuko Nishidaの定番のひとつ、でございます。
Nobuko Nishdia
Posted on 2015年8月20日 17:23 under
BAG&洋服
ブラックハンドルでとリクエストの多かった超ミニミニトート。
カーキ色の樹皮でつくりました。
こっくり秋色。
更に小さいSUPER MINIも二つ出来ました。
一つは前回UPした鱧の骨切りのコンビ。
同じくALL IN BLACKも本日完成。
う~ん、ハードでもあり女っぽくもあり。。。
流石に長財布ははみ出ますけれど、
やっぱりマチのマジックで、こんなに入ります。
(写真を撮らなければいけないので写せませんでしたが、携帯が更にこれに加わります。)
正直、わたくし、これらのミニミニシリーズ、全部欲しい!!(笑)
可愛らしいけれど、断然どれももの凄く大人なんですもの!!
間違いなくずっとずっと飽きが来ないと思いますし!
さあ、これから明日の朝までに、
あともう一つ、超ミニミニサイズでブラウンの石畳(=モザイク)つくれたらなと。。。
頑張りまーす!
Nobuko Nishida
Posted on 2015年8月17日 06:09 under
BAG&洋服
このところのフリーオープン、そして個別のアポイントの殆どの方の
ご希望が、超ミニミニトートでございました。
ということで、
お盆休み中にちょっと気張ってつくりました。 二つ完成!
'鱧の骨切り'のブラックとキャメルの片身替わり。
これは鉄板!重宝な組み合わせなのでございます。
左が超ミニミニ。
右は、更に小さい、Nobuko Nishidaで最少サイズのトート。
もう2年ほど前になるでしょうか、一度ブルーの鱧の骨切りでつくったきり。
その子は現在ロンドン在住(笑)。
共に次回フリーオープン8月21日(金)14:00~17:00でのお披露目となります。
(21日迄、個別アポイントはお休みさせて頂き、フリーオープンに向けてあと一つでも多く
バッグの制作をと思っております。)
さて、次は何をつくろうかしらん、、、
Nobuko Nishida
Posted on 2015年8月15日 11:43 under
BAG&洋服,
着物
今日もお盆休みの週末にもかかわらず、
DIARYにお運び下さったみなさま、ありがとう存じます。
心より、御礼申し上げます。
昨日の予告通り、今日は着物について。
Nobuko Nishidaの洋服の定番素材のひとつ、イタリアンリネン。
その中のインディゴブルーの生地で仕立てた着物でございます。
夏になるのが待ち遠しい位に大好きな帯に、
道明さんの繊細な淡い色調の帯締めと
グレーの帯揚げでまとめてみました。
お扇子は京都'宮脇'さんのもの。
白檀に象牙が施されたモノは今となっては貴重なのだそう。
無くさないように大切に扱わなければと思います。
草履は京都の'ない籐'さんのパナマ。
夏は足袋も麻のものに致します。 残念ながら今はお店が無くなってしまった銀座の'くのや'さんで
誂えたもの。
髪は自分でちゃちゃちゃとシニヨンにまとめて、
Nobuko Nishidaのダークブラウンのクロコダイルでつくったバレッタを留めました。
普段、勿論のことノーメーク(そして長いお付き合いの方はもうご存知ですよね?大のブラ嫌い、笑)
夏は、Nobuko Nishidaのカットソーに白衣かエプロンを着て無防備に過ごしているわたくし。
故に、気分転換に、と夜思いついて急に一人でふらりと食事に出たりする折は流石に
諸々変身、着替えなければなりません。 どうせだったらと気分で着物を着てゆくこともしばしば。
'どこか行くの?''なんかあったの?'ってその都度大仰に尋ねられるのってちょっと。。。
なんにもなくても、自分の為に、一人の時こそ!お洒落したらよいのだわ。
それが何よりお洒落というか、、、大人の愉しみなのだわ。
めげずに粘り強く?!続けた甲斐あってか、
'特別な時でなく普段にもキモノ着る人'
というのがようやく定着してきて最近はそっとしておいてもらえるようになりました。 笑。
着るものくらい、
好きな時に、好きなモノ、好きにさせてよ。 再笑。
衣で楽しみましょ。
Nobuko Nishida
Posted on 2015年8月14日 18:15 under
BAG&洋服
お客様のお見えの日には特に
切り花を絶やさないようにと心掛けておりますけれど、
夏の日には時に難しい日もございます。
今日は花の代わりに色とりどりのフルーツを盛ってみました。
左側手前の茶色いのは、木製の葡萄。
何年も大切にしているオブジェ。
本物のフルーツと一緒にディスプレイしてみました。
すぐにと思っていたBag達が、意外にもなかなか
お嫁に貰って頂けない事もございます。
一番に行くだろうと思った子に限ってそういうことはございます。
とはいえ、決して売れ残りではないのだわ。
人がモノを選ぶように、
魂とまでは申しませんが、、、想いの籠ったモノもまた人を選ぶ、といいますか
待っている、というのがピッタリでしょうか。。。
だからきっといつかお互いに惹かれあう素敵な出会いの瞬間があるもの、
僭越ながら、わたくしはそのように思っておりますの。
そして、実際何度もそういう瞬間を見て来ておりますし。
キャメルがかった大人ピンクのスーパーマーケットバッグも
そんなの出会いを待つ子のひとつ。
ブラックやブラウンといったシックな洋服の差し色として映えるなと
思っておりましたところ、
鮮やかなコットンカットソーとの意外な色の組み合わせに
急に生き生きとした表情を見せたので驚きました。
そんな子がもう二人。
思わぬ色同志を合わせることで
其々のチャームが一層引き出されることがあるのが
不思議なカラーマジック。
実に面白い。
着物と帯、帯揚げに帯締め、御襦袢の半襟の組み合わせの時にも
思うことですが、予定調和になりそな所に、ちょっと冒険、ひとひねりすることで
グッと全体が雰囲気あるスタイリングになり、且つそれぞれのアイテムが引き立つ
ことがございます。
色の組み合わせは感覚だけでなく、ちょっぴり脳の奥の奥の方をピりりと使うよな、、、
なんだかそんな気が致す時がございます。
明日はNobuko Nishidaの夏の着物をUPさせて頂きます。
お盆のお休み中でもDIARYを覗いてくださって、
ありがとうございます。
Nobuko Nishida
Posted on 2015年8月11日 21:42 under
BAG&洋服,
春♀
8月8日付のDIARYでStellaが着ていた
白黒ボーダーとBLACKマッチョタンクドレスの2枚重ね。
今日はそれを反転させたヴァージョンで着ているわたくし。
ただ、上に重ねたボーダーは、過去3年の夏で十分堪能したので
バッサリ30cm着丈をカットしてチュニック丈にしたモノでございます。
この下に同じくボーダーのハーレムパンツを合わせて
囚人ルック?!も楽しんでおります。
ショルダーのところ、敢えてすこ~しずらして下に着たブラックを見せて着ます。
シューズは、フリンジ付のスニーカー。 おニュー。 PIERRE HARDY。
後ろで春が、'その靴初めて見たぞ!'と驚いてます。笑。
お盆真っ只中、どなた様も来られないこと覚悟?!の
フリーオープンは8月14日(金)15:00~17:00、ほんの2時間。
今回は久しぶりのわたくしひとり店主のユルユルバージョンでございますが、
よろしかったらどうぞお運び下さいまして。
Nobuko Nishida
Posted on 2015年8月11日 15:15 under
BAG&洋服,
春♀
DIARYをずっと読んで下さっている皆さまにおかれましてはご存知、
わたくしは世の中がお休みの時に仕事をするのが大好きでございます。
お正月にゴールデンウイーク、そしてこのお盆は
気持ちが落ち着いて、俄然とやる気が出るから不思議です。
天邪鬼、笑。
前回のDIARYでSTELLA着用としてご紹介したカットソーのマッチョタンクドレス
の上にエプロン姿の今日のわたくし。
久しぶりにサイコロリングが出来ました。
HPのトップページには敢えてUPせず、
この時期にもDIARYをご覧頂いてくださっている有難い御贔屓様にだけにそっと
こちらでお知らせ申し上げます。
お盆のど真ん中、8月14日(金)15:00~17:00ほんの2時間だけですが、
ゆるりとフリーオープン致そうかと存じます。
敏腕K女史が夏休み中にて、久しぶりにわたくし一人で務めさせて頂きます故に
至らぬことと思いますが、キリリと冷えたシャンパンでもご用意させて頂いて
夏の尻尾の束の間共にを楽しく過ごさせて頂けたらと思います。
牛革にリザードの型押しがされたレザーで初めて作ったサイコロリングふたつ。
6面のそれぞれが違う表情が面白い。
ステッチの色で印象が違います。
白いサイコロリングの制作途中は痛々しい包帯姿のよう?
でもご心配なかれ。
無事にしゃんと凛とした姿で完成。
今日の春♀はそんなわたしの様子を悟ってかとってもおりこうさん。
そっとアトリエの隅から見守ってくれています。
ママがんばるよ!
Nobuko Nishida
今年の夏は、ビッグママTシャツやハーレムパンツに押され気味?!な
マッチョタンクドレス。
白黒ボーダーの上にブラックを2枚重ねしてSTELLAに久しぶりに着せてみました。
長身の彼女に良くお似合いですこと!
帽子は故平田暁夫氏の手によるクチュールハット。
わたくしの宝物のひとつ。
ネックレスにしているクロコダイルのダイスリングはもちろんNobuko Nishida。
昨日7日発売雑誌プレシャス9月号。
女優小雪さんが、白の麻のVネックドレスを着て下さっています。
3人目のお子さんご出産直前に撮影された美しいお姿。
透き通るような白い肌に吸い込まれそうな素敵なビジュアルです。
是非、ご覧になって下さい。
Nobuko Nishida
Posted on 2015年8月 7日 02:54 under
BAG&洋服,
春♀
どなたもお越し頂けないかも、、、と覚悟を決めた上で致しましたが、
猛暑の中、
岩手、滋賀、茨城、、、都内と色々な所より
お運び頂けまして大変感激致しました。
心より御礼申し上げます。
お仕事柄、週末がお忙しい方、
お商売柄、決まった曜日にしかお休みでない方、
色々とご事情もおありかと存じまして、
このところ、金曜、土曜日が多かったフリーオープンを
平日水曜日にもと催しましたところ、
'それがよかった。'と言って来てくださったお客様多く、
甲斐がございました。 嬉しゅうございました。
また平日の違う曜日にも致したく存じております。
今日は、今回お運び頂いたお手持ちのトートバッグ達をご紹介させて頂きます。
下の写真の4つは、去年のNHK'美の壺'放映後からこれまでの短い期間でご夫婦で
色んなサイズのヴァリエーションで揃えて下さったお客様のBag達。
わたくしは本当に幸せ者。
頑張らなくちゃ。
次はちいちゃなサイズをご検討頂いているご様子でございました。
小ぶりの中でも、私物の中身と一緒に少し前のDIARYにUPした
超ミニミニトートは、その見かけの小ささに反しての収納力に、
今回のフリーオープンでもご希望の方多く、
12月の展示会に向けて、つくり溜めて参ろうと思うに至っております。
このところ久しくつくれずにおります大ぶりサイズの'樹皮'トート。
やっぱり良いなあ。
いい具合に優しく育ってる。。。
こちらも洋服と共に、Nobuko Nishidaの商品をご愛顧頂いている
お客様の、ちょっぴり横長バランスの超ミニミニトート。
2方向からカットしている'鱧の骨切り'シリーズですが、
この子は一部シングルカットのところがあるレアな子でございます。
やっぱり可愛いな。。。
再会できて嬉しかった。。。
お嫌いな方もいらっしゃるでしょうから、
普段は作業スペースに置いて入らないようにしていますけれど、
今回はお馴染みの
春♀を可愛がって下さるお客様ばかりでしたので
お言葉に甘えてちゃっかりお邪魔させて頂いてご満悦の彼女。
とは申しましたが、
苦手な方もきっとおいでのはず。
私もかつてはそうでございましたので、
普段は別の場所に繋いでおります故、
どうぞご心配なくお運び下さいませ。
もうすぐお盆でございますね。
この時期は年中で最も個々のお客様からのアポイントが多く、
それ故休まずにおりますので、ご希望の方はご遠慮なくどうぞお知らせ下さったらと
存じております。
いずれのみなさまも、暑中お見舞い申し上げます。
どうぞ良き夏をお過ごし下さいませ。
西田信子拝