2014年8月
Posted on 2014年8月31日 14:47 under
BAG&洋服
'両手がフリーになるLIVE用Bagをデザインしなくちゃ。'とDIARYで綴っておりましたけれど、
'そう言えば、斜め掛けにもできるショルダーバッグがあったっけ。'と思い出し、久しぶりに身に着けて
実際にLIVEに出掛けてみました。
Nobuko Nishidaにしては珍しく金具(バックル)が付けありますので、ショルダーの長さははもっとうんと長く、そして短くにも調節可。
トートバッグと同様、フラップの先までぐるり一枚革で贅沢に裁断してございます。
右上の写真は、裏側。携帯などがすぐ取り出せるように外付けのポッケ。
以前、もっとちっちゃなものから、建築家の方のリクエストに応えて設計図のA3が入るような大きなサイズのものもつくっていたっけ。。。 久しぶりにまたつくろうかしらん。 カモフラージュの革でつくってもおもしろいかもしれませぬ。。。
ただ、実際にLIVEに行ってみたところ、大人しくしていれば全く問題なしですが、飛び跳ねるとフラップがややパタパタするかも、、、と判明。
やはりLIVE用はLIVE用に別にデザインするべし。
引きこもって制作しているだけでなく、やはり色んなシーンを身を以て体現すると発見が沢山、
動かなきゃ、とそう思う今日この頃でございます。
ボトムスは、Nobuko Nishidaのハーレムパンツ。 ブーツの中にインしたらジョッパーズぽく。
トップスは、DIARY7月14日と同じ知人のデザインによる穴がいっぱい開いているRockテイストの
Tシャツ。
今日からお休みするはずが、、、
Nobuko Nishida
Posted on 2014年8月28日 13:21 under
NEWS!,
春♀
ペコちゃん。
Milky プリンですって。
懐かしくって、可愛らしくって、
思わず買ってしまいました。
絶対に食べないのに。。。
ストイックなダイエットでちょっとおかしくなっちゃたかしらん。。。(笑)
いえいえ、心身ともにキレキレで、絶好調!
お陰様にて、制作もぐいぐい、ぐいぐい、はかどっておりますので、
次回のフリーオープン(9月12日・13日)は、是非、ご期待下さいませ。
ナッパのトートをいくつかと思っております。
前回同様、追々に写真でUPさせて頂きます。
雑誌'きものSalon'にて、クロコx毛皮と、オーストリッチの籠バッグを掲載頂いております。
尊敬申し上げております故画家バリュテユス夫人、節子・クロフスカ・ド・ローラさんのお姿のお隣のページ。光栄。大きな写真で素材感がよくわかる様に撮影頂いておりますので、是非、ご覧下さいませ。
久し振りに出ました!春♀の'おひかえなすって'ポーズ。笑。
アトリエの床はコンクリート。
'ひんやりして気持ちがいいの。。。'
*次回フリーオープン:9月12日(金)・13日(土) 共に14:00~17:00
*勝手ながら、8月31日~9月7日お休みさせて頂きます。
Nobuko Nishida
俄かにサイコロリング、
それもクロコダイルをご所望頂く方がおいでの様にて、
途中まで制作してそのままにしていたGIANTのキューブを今朝から着手。
作業場の机をきれいにして、
包丁をキレキレに研ぎ、
諸々道具の手入れをしないと形にならない小さな宇宙。
左: 現在制作中クロコ
この大きさは、リングとしてよりむしろペンダントとしてお使い頂けたらと。
中央:私物のクロコ
ほぼ毎日着けております。角が取れてまあるくなってきました。
右: 定番、牛革のサイコロリング
よーやく(長かった...辛かった...涙)減量の効果も少し出て来て体も軽く、
体調の回復に伴って制作のリズムも戻って参りました。
とはいえベストな状態にはまだまだですが、、、焦らずにコツコツにと思います。
気候も凌ぎ易くなるこれからは、制作の時間を少しでも多く捻出できる様、時間を丁寧に使いたい、
そのように思っております。
フリーオープンの度に、そしてHPを通じて頂くメールに、
'わたしのつくるものを待っていて下さる方がいらっしゃる' という実感を日に日に強くしております。
それだけ制作意欲も増している今日この頃でございます。
責任感じております。
ガンバラナクッチャ。
明日は終日アトリエでの撮影。
カメラ大好き春♀。 大人しくしてくれるとよいのですが、、、
Nobuko Nishida
Posted on 2014年8月25日 16:31 under
BAG&洋服
'NHK美の壺のトートバッグ'放映以来、
新しくNobuko Nishidaを知って頂いた方の沢山のお運び続き、
このところご覧頂けるバッグが少なくなっておりました。
一昨日23日のフリーオープンを目指し、
新た制作したもの事前にDIARYでお知らせしていた事もあってか、
オープンの14:00前から沢山のお運び、いと恐縮でございました。
DIARYにUPさせて頂いた、ブラックの鱧の骨切り(4つ)と、ナッパ(こちらは1つ)をと
心に決めてお越し下さった方が殆どにて、せっかくのお運びに関わらず、、、
何分数がつくれませず、、、心苦しく思っております。
今回のように、しばらくは、毎フリーオープンごとにテーマを決めて制作致そうかと思っております。
ご遠方からわざわざのお客様もおいでですので、その内容を事前にお知らせをとも
思っております。
そうすることで、同じ種類、同じ色でも、ひとつひとつのディティールの違いを
よりご理解頂けるようにも思いました。
例えば、上の写真のブラックの鱧の骨切り、サイズが違うのは勿論でございますが、
革の表面の切れ込み具合、染色具合、ハンドルの太さや長さ等、それぞれのその違いをよりよく
感じて頂けたようでございました。(写真の上でクリック頂けますと、より拡大された映像をご覧頂けます。)
上のこの写真でご覧い頂けますと一層クリアかと存じます。
切れ込みの方向をどう裁断するかでも随分と印象が違います。
お分かり頂けるでしょうか?
上写真右のコンビのミニミニトートが前回のフリーオープンで手元から離れて、
'なんだか寂しい、、、'と超ミニトートをつくりましたところ、
なんと同じ方にお求め頂く事に相成りました。 思いがけぬ事にてビックリではございますが、
こういうことも、勿論の事!!作り手と致しましては、とてもとても嬉しいことでございます。
来月9月は、ベーシックラインのナッパをつくろうかしらん、、、
それとも2色染めか、、、などなどと、革の状態と相談しながら、早々に次回に向けて
思案しております。
皆様の有難いご要望に、少し追われ気味でございますが、
急がず、変らず、これまで通り丁寧に制作に励みたく思っております。
*次回フリーオープン:9月12日(金)・13日(土)14:00~17:00
(8月31日~9月7日迄、アトリエはお休みとさせて頂きます。ご了承下さい。)
Nobuko Nishida
Posted on 2014年8月20日 13:24 under
BAG&洋服
牛革ナッパのブラックのトートは、Nobuko Nishidaで最もベーシックなバッグ。
それだけに、はじめは遊びのある革のトートを選ばれた方でも、
後々にご希望頂くことの最も多い、定番中の定番でございます。
そうではありながら、、、
アトリエには、横に大きなサイズのものがひとつきりとなっておりました。
そのトートの革肌は珍しく、まるで'和紙'のような自然な皺のあるもの(下写真左側)。
'牛一頭一頭の違い=ひとつひとつのバッグの違い'をおわかり頂けるようにと、
手持ちの革の中から、対照的に皺やシボの立っていない表面のスムースなものを
選んで新しくトートバッグをつくってみました(下写真右側)。
プレーンな革でご覧頂けると、これほどに同じブラックでも色のトーンも違えば、
表面の様子も異なることよくお分かり頂けるかと存じます。
(オーダーをお受けするのをお断りしている理由は、こういうことも一因でございます。)
お客様には、すべて異なる個性と表情を持つ出来上がったバッグの中から
御目に留まるものがありましたら、お選び頂き、連れて帰ってやって頂きたい。
そのように思いながら制作しております次第でございます。
今朝ほど出来上がりましたのは、幅約30cm。
Nobuko Nishidaの中では小ぶりの方に属します。
同じように、表面がスムースなわたくしの私物、
少し前にもDIARYでUPさせて頂きましたが、
経年変化で、以下のように艶やかに。
随分女性らしく、少し'艶めかしく?'成長致しております。
実物を見比べて頂けたらと存じます。
ご都合つかれましたら、是非、どうぞお運び下さいませ。
*次回フリーオープン
8月23日(土)14:00~17:00
Nobuko Nishida
Posted on 2014年8月16日 11:21 under
BAG&洋服
サイコロリングを徹夜で仕上げた朝、そのままいつも通り朝ヨガ、
アトリエに戻って制作、
水以外はほとんど何も口にする事なく、
夜はレディー・ガガのLIVEへ。
流石に相当カロリー消費しているハズ、と期待して体重計に。
全く変わらず(涙)。
口から火を吹いてしまいそうな位にガッカリ致しましたけれど、
腐らずに引き続きダイエットに励もうと存じます。 メゲナイ。 メゲナイ。
LIVEに行くたびに思います。両手を離して思いっきり踊れるバッグをつくらなきゃ!と。
そしたらもっとカロリーも消費できますしね(笑)。
真剣にデザインを考えようと思っております。
一体いつ身に着けるの?!と思いっていたゴールドの2アイテムをエイッと装着してLIVE会場に
向かいました。
サイズ34(=21,5cm)なんてめったに御目に掛かれませんので、見つけた時は、
オケージョンなど考えずに衝動買いしたDOLCE&GABBANAのミュール。
そして、今年春に訪れたParisのアンティークショップでUNCLE MARKに強く強く薦められて
半信半疑?!で買ったブレスレット。名付けて'マグマ大使'。(お分かりになる方だけ、判って下さったら結構です。笑)
右上は同じくMARKに説得?!されて購入したクレージュのヴィンテージのサングラス。
これこそは一体いつ出番があるのかしら?と思います。
が、ま、そういうものは、モノに合わせて自分で機会を創るというのも一興。 考えて見ましょ。
自分の為にバッグはもう2年以上新しくおろしてませんでしたが、
鱧の骨切のレッドはをこの夜、自分のものに致しました。
乱暴にガンガン使って経年変化した様をご覧頂けるようにと思っております。
*次回フリーオープン
8月23日(土) / 9月12日(金)・13日(土) 14:00~17:00
フリーオープンの日は、事前のご予約は必要ございません。
上記時間内のお好きなところでお運び下さい。
Nobuko Nishida
Posted on 2014年8月15日 14:45 under
BAG&洋服
横幅ほんの15cmの超ミニバッグをつくってみました。
片手の平にちょこんと乗る程のコンパクトさ。
なれど、ハンドルは細くしたりせず、敢えてハードなバランスでKEEPして正解!
仕様は勿論のこと、大きなトートバッグと同じつくり。
小さい空間にぎゅと機能が押し込められたから故の
逆に強さを感じます。
トートバッグというより、これはハンドバッグ。
ドレッシーなお洋服にだって合うはず。
ブラックの鱧の骨切は、今年に入って沢山お尋ねを頂いていおりましたので
今回一気に合計4つ、充実させてみました。
実物は是非、フリーオープンでご覧くださいませ。
*フリーオープン日程
8月23日(土) / 9月12日(金)・13日(土) 前日共14:00~17:00
Nobuko Nishida
Posted on 2014年8月13日 08:09 under
BAG&洋服
左の'樹皮'という、その名の通り、木の皮のような表情に仕上げた牛革でつくった
大きなダイスリング。 リングとしてより革紐を通してペンダントやバッグに下げてチャームとして
お使い頂けたらと思います。
右は、ナチュラルカラー、ヌメのサイコロリング。
共に、白いステッチを利かせたデザイン。
経年変化が楽しみなふたつ。
ここ数カ月の間に、すこしずつ、すこーしずつ、つくり進めていた
ダークブラウン、ダークネイビー、ブラックの3つのサイコロリング。
昨夜一晩掛けて、最後の仕上げを終え、
先程、無事完成。
久し振りにアトリエにサイコロリングのカラーバリエーションが揃いました。
なかなか男前な3人に仕上がりました。
わたくし自身の最初の商品としてのデビューはこのサイコロリングというアイテム。
シンプルなこの四角い立方体に、Nobuko Nishidaのコンセプトのすべてが
詰まっていると今も思っております。
それだけに、制作する時はいつだって初心に帰ります。
時には昨夜のように乗ってしまうと止まらないことも。 そして、まさかの完徹。 ふ~。
そんな訳で、DIARYのUPがお約束の日を跨いでしまいましたが、
ご容赦下さいまして。
*フリーオープン日程のお知らせ
(終了時間がこれまでと異なりますのでご注意ください)
8月23日(土) / 9月12日(金)・13日(土) 全日共14:00~17:00
Nobuko Nishida
Posted on 2014年8月12日 12:56 under
BAG&洋服,
春♀
'ダックスフンド'と呼んでいる、縦に短く横に長いシェイプのトートバッグは、
関西にお住まいの男性元へ旅立ちました。
底も切らず一枚革で裁断しているのがお分かり頂けるかと思います。
ナッパと呼ばれる柔らかく薄い革の場合、底には鋲の代わりに
厚みのある革を縫い付けるのが殆どですが、このバッグには敢えて
付けませんでした。
浅く横に長いこういうバランスのバッグは、お車移動の方にとデザインしたもの。
口が広くて浅いというのは、ドライブ中にはガバッっと開けて中身が
一目で判って重宝なのでございます。
機内持ち込みにして、離陸後足元に置くのにも、このタイプはとても便利かと存じます。
トートバッグのひとつひとつ、
色だけでなく、仕様や寸法も、その方の体型、雰囲気に合うモノというのはもちろんですが、
普段の移動手段や、中に入れる内容、用途なども色々ですから、
それら様々のシーンを思い描きながら、想像を膨らませながら制作しております。
こちらはキャメルとブラックのコンビネーション。
手のひらに乗るミニミニ君。
'この子はすぐにお婿にいくぞ!きっと!だってとっても個性的&キュート!'と思っていたら、
あらあら、コケティッシュなルックスと相反してシャイなキャラクターの様子にて、モジモジ、、、
うちに留まっておりました。(そこがまた可愛らしくて愛着が湧いちゃいます。)
'うちの子になりたいのかなあ。。。'と思い始めておりました。
もし今月のフリーオープンでお目に留めて頂けなかったら、いよいよ我が子にしようかと思っていた
ところ、今回晴れて旅立つことに。
よかったね。 ちょっと寂しいけれど、、、いえ!母はやはり嬉しい。
Nobuko Nishidaの洋服もバッグも共に、その都度に様々揃えて組み合わせて
それは素敵な姿でお運び頂くお客様。
お召しなのはリネンのジレドレス。(現在は、イタリアはロロピアーナのオールシーズン対応のウール地で展開しております。)
お持ちの籠バッグは、クロコダイルX牛革の鱧の骨切 のコンビという珍しい素材を掛け合わせしたもの。めったにつくれないもの故に、時々こうして見せて頂けるのはとても有難く、
わたくしだけでなく、居合わせた他のお客様にもご覧頂けるのは幸せな時間です。
バッグのお客様でもあるご主人様には、春もすっかり(ちゃっかり?)甘えて、だっこをおねだり。笑。
暑いですのに、ありがとうございました。
クロコダイルのサイコロリングは京都へ。 実は既にブラックをお持ちの方。
こんな風に色違いで求め頂くのも、つくり手としては、'お気に召して下さったんだな' と嬉しいものでございます。
6面体の小さな宇宙。
面の其々に、クロコダイルの腑(ふ)の場所を違えて配置してつくります。
実のところ、、、ひとつ制作するに要する時間と手間は、トートバッグひとつと同じか、むしろ
それ以上。
鹿の革はとても強く、写真のように細くとも、少々の事ではびくともしませんので
ぺンダントにしてい頂いても素敵かと存じます。
最近アクセス数が増えて、俄然モチベーションが上がっております故に、
今日は、もう一度DIARYを更新できたらと思っております。
では、また後程に。宜しかったらお付き合いくださいませ。
Nobuko Nishida
Posted on 2014年8月11日 14:41 under
BAG&洋服
先日のDIARY、Stella VS Nishida の記事が思いのほか好評。
気を良く致しまして、この度再戦(笑)。
今朝ほどUPしましたブラックレザーの'鱧の骨切'バッグについて
早速メールを頂戴しました。ありがとうございます。
特にミニサイズのトートについてのお尋ねが多く、内容はサイズ感についてが殆どでございました。
つきましては、わたくしが持ってみましたのでお判り易いかと存じますが如何でしょう?
こんな感じで半分に折ってクラッチバッグの様にして持ったり致しますと
パーティーバッグのような雰囲気にもなります。
帽子は私物。
ブラックのクロコダイルのサイコロリングもわたくしの私物でございます。
現在色違いのダークブラウンが1点ございます。
Nobuko Nishida